【お金】ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えて分かった格安SIM・MVNOのメリットとデメリットに書いたとおり、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えました。前の記事は乗り換えてから二ヶ月経った時のことを書いています。今回の記事は一年使った感想を書いています。
やっぱり安い、安すぎる楽天モバイル
一年使った感想ですが、やはり通信料は大きく節約できました。画像を見てのとおりです。ほとんどお金を使っていません。

初月こそポイントが足りず167円払っていますが、その後はポイントでの支払いを優先しているため0円が続いています。そのため、実際に支払った一年間の通信費支払額は167円です。圧倒的に安いです。
月によって請求額に増減があるのは電話をしているためです。それでも月の合計で2,000円を超えることはありませんでした。一番高い月で1,804円です。
ちなみに、その時の電話先はナビダイヤルです。ナビダイヤルは無料通話の範囲外の通話先ですから、請求されるのは仕方ないです。銀行に問い合わせ先がナビダイヤルでした。
普段はLINEや楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイルを使っています。
特典のポイントでほぼカバーできている通信費
支払いのほとんどは期間限定ポイントです。何かの買い物をして無理に期間限定ポイントを使うのでは無く、通信費で使えるというのは大変便利です。
支払いに使った期間限定ポイントの内、5,430ポイントは楽天モバイル特典で稼いでいます。一年間に使ったポイントは13,591ポイントなので、約40%は楽天モバイル特典でカバーできている計算になります。
この特典は楽天市場で買い物した分に適用されます。他の特典を組み合わせると、残りの60%もポイントで支払えています。私の場合、楽天カード、楽天銀行、楽天証券でプラス4倍です。合計すると6倍になります。ポイントに換算すると16,290ポイントです。
楽天市場の買い物で得られる期間限定ポイントだけで、一年間の通信費に使った13,591ポイント以上を得ていることになります。楽天市場での買い物は、さきほどの特典以外にも特典はあります。その特典を組み合わせると、さらにポイントを得ることが出来ます。
買い物が楽天市場中心ならば、通信費はほぼゼロになる。むしろポイントでおつりが来る。これが楽天モバイルです。
スマホの使い勝手
昼の12時台と夜の18時台は我慢が強いられます。Twitterを見ていても、画像はなかなか表示されません。画像をタップしても読み込みにかなり時間が掛かります。おそらくは広告のせいなのでしょうが、ウェブサイトによっても読み込みで待たされることもあります。ちなみに、動画再生は試したことが無いのでよく分かりません。
他の時間では問題はありません。そのため、ピークタイムは割り切った使い方ができないと何のためのスマホか分からなくなります。
これからも楽天モバイルを使います
3年契約なので当然なのですが、これからも楽天モバイルを使います。月額がさらに安いMVNOもあるようですが、楽天モバイルは支払いをポイントでカバーできるため、乗り換える必要性がないからです。
コメント