お金(節約・節税・投資)【資産運用】2020年の投資信託(特定口座・つみたてNISA・企業型確定拠出年金)の結果はプラスになりました 2020年の投資信託(特定口座・つみたてNISA・企業型確定拠出年金)の結果はプラスになりました。何に投資をしたか、それぞれどのようになったかを書いています。 2021.01.17お金(節約・節税・投資)
お金(節約・節税・投資)【資産運用】2019年の投資信託(特定口座・つみたてNISA・企業型確定拠出年金)の結果はプラスになりました 2019年の投資信託(特定口座・つみたてNISA・企業型確定拠出年金)の結果はプラスになりました。何に投資をしたか、それぞれどのようになったかを書いています。 2020.01.05 2020.01.12お金(節約・節税・投資)
お金(節約・節税・投資)【資産運用】2019年の資産運用方針 2019年の資産運用方針です。トーシロ投資法を参考に、つみたてNISAや企業型確定拠出年金での投資信託を基本にしています。どの商品にどの割合で、どの国にどの割合で投資をするかを説明しています。 2019.01.05 2020.01.12お金(節約・節税・投資)
お金(節約・節税・投資)【資産運用】2018年の投資信託(特定口座・つみたてNISA)の結果はマイナスになりました 【資産運用】2018年の投資信託(特定口座・つみたてNISA)の結果はマイナスになりました。どのような商品にいくら投資したのかを振り返ります。 2019.01.04 2019.01.14お金(節約・節税・投資)
読書感想文【本の感想】橘玲 『臆病者のための株入門』 株の世界がどういうものかを軽快な語り口で説明しているため分かりやすい内容です。株取引を始める前に読めば、株の世界の概要が分かりますし、自分の投資スタイルを考える上で役に立ちます。そんな橘玲『臆病者のための株入門』の感想です。 2019.01.02 2020.09.21読書感想文
読書感想文【本の感想】藤野英人 『投資家が「お金」よりも大切にしていること』 お金と投資の正論が書かれています。一方で説明は乱暴と感じました。そんな藤野英人『投資家が「お金」よりも大切にしていること』の感想です。 2018.10.28 2020.03.08読書感想文