スポンサーリンク

【資格試験勉強】AZ-104(Microsoft Certified: Microsoft Azure Administrator Associate)に挑戦して不合格だった話

2025年2月22日にAZ-104(Microsoft Certified: Microsoft Azure Administrator Associate)に挑戦して不合格でした。ここでは勉強方法と試験を受けた感想を書いています。

マイクロソフト認定はFundamentalsばかりですが、過去に以下の六つに合格しています。

それぞれの合格体験記は以下の通りです。

勉強に使ったもの

以下の三つを勉強に使いました。

三つに共通していることは日本語が不自由で分かりにくいことです。機械翻訳のような文章は読んでいて疲れますし理解に難しかったです。

それでも一通り試験の準備と試験に向けた練習を読み、プラクティス評価は何度も試しました。受講生30万講師のAZ-104: Microsoft Azure Administrator模擬試験問題集(400問)は何回やってもよく分からない感じです。繰り返せば正解率は良くなっていくのですが、頭にはいったというか、身についた感じがしません。

そのように違和感はあったのですが、過去に合格したFundamentals系はそれでもなんとかなったのでそのまま試験を受けることにしました。

勉強にかけた期間と時間

  • 勉強期間:2024/12/15~2025/2/21
  • 時間合計:動画視聴520分、動画以外(模擬問題など)710分

仕事の合間に試験の準備と試験に向けた練習を読んだり解いたりし、通勤電車で動画を視聴し、家で模擬試験問題集を解くやり方でした。

プラクティス評価は30%からはじまり、7回目で88%なったところでやめました。
受講生30万講師のAZ-104: Microsoft Azure Administrator模擬試験問題集(400問)は1~2周しました。本当はもっとすべきなのですが、頭が痛くなってやめました。

試験の時に思ったこと

「だめ(不合格)かもしれない。その可能性がかなり高い。」でした。勉強中の違和感を払拭せず、不安があった状態で試験に挑んだのですが、その不安が当たりました。過去に合格したFundamentals系はそれでもなんとかなったのですが、試験問題を読んでなんとかならない割合が高かったです。

試験結果

総合評価点は583点/1000点でした。合格点は700点です。ほとんどのセクションで60%下回る理解度でした。仮想ネットワークを実装して管理するにいたっては40%を下回る酷さでした。

試験と勉強を振り返って

スコアレポートを見たときに、「ですよねぇ」と深いためいきをついたことを覚えています。今回、不合格だった原因は学習不足なのは明らかなのですが、同じ教材を使ってもう一度挑戦しても合格できる気もしなかったです。これはAZ-104の内容というよりも、あの日本語を読まないといけないことが嫌だったためです。

合わない教材でも時間をかければなんとかなると思うのですが、この時はそういう気持ちにならなかったです。そのためすぐに再チャレンジはしなかったです。

2025/7/28に再チャレンジして合格しました。その話はまた後ほど。

コメント